地域がん登録全国協議会の概要【活動目的・内容】
ホームがん登録・がん統計についてがん登録が役立った例

がん登録が役立った例

がんの罹患 l 患者の生存率 l がん登録 l がん登録が役だった例

地域がん登録による全国がん罹患数・率の推計と将来の予測の検討

分野 4.がん統計,5.疫学研究・研究推進
活動時期 1975年~2013年
活動地域 大阪府、北海道、宮城県、山形県、神奈川県、千葉県、福井県、愛知県、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島市、福岡県、佐賀県、長崎市、長崎県
活動主体 厚生省がん研究助成金による「地域がん登録」研究班
 
背景 わが国におけるがん罹患数は、全く不明であったので、これを毎年、明らかにして、がん対策の基本とする。全国のがん罹患の将来の動向を調べ、対策を検討する。
主な活動内容 1. 厚生省がん研究助成金を得て「地域がん登録」研究班を組織し、地域がん登録事業を行い、かつ、研究能力をもつ道府県市登録室の参加をえて、先ず精度向上をはかった。そのため、研究班事務局は、各登録室から、一定様式で毎年の罹患成績を集め、罹患率とその精度とを計算した。 2. 一定の精度基準をみたした登録の成績を3年ごとにまとめ、平均して、毎年の部位別、性別、年齢別の罹患率を求めた。 3. 同様に、悪性新生物死亡について、これらの県の値を求め、全国値との比を求めて補正係数を算出した。 4. 各登録の部位別、性別、年齢別の罹患率の平均値を全国値(未補正)とし、これを3.で求めた補正係数で修正して補正した罹患率を求め、これに人口を乗じて、罹患数を計測した。 5. 全国がん罹患数の将来推計:上記で得た部位別がん罹患率(1975-1993年)(性別、年齢階級別)に、直線又は指数回帰式を当てはめ、2015年まで延長し、全国の将来推計人口を乗じて、今後のがん罹患数を推計した。
成果 1. 平成10年度までに得られた成果を抜粋すると、以下のごとくである(表1)。 2. 収集した登録室の登録精度は、年により変動し、そのため、推計に使用した登録室は、年により、若干の異同があるが、罹患数を計算した成績での登録精度は、1975年から1994年にかけ、DCO は17.1% から15.4%に、I/D 比は1.58から1.81、HV/R は72.7%から80.9%に、それぞれ向上した。
導入および確認された制度・法律・学説 ---
主要文献 ---
リストへ戻る
がんの罹患 l 患者の生存率 l がん登録 l がん登録が役だった例
 
当サイトのリンクについて  プライバシーポリシー